地元にいるときは気にならなかった鹿児島の観光地。
一度離れてから魅力に気づいて「行ってみたい」と思うようになりはじめた。
ここは知覧。特攻記念館で有名な町だが、何かが他の町と違う・・・。分かるかな?
見渡す限りの青空。。そう!電柱が無いのだ(^-^)!
電線は警官を損なわないように、全て地中に埋まっており、古い街並みがそのまま残されている。
すげー開放感!( ̄▽ ̄)
やっぱり電線のメンテナンスが大変なのだろう。
電線が埋められてるのは限られたエリアだけみたい。
特攻記念館へ行ったあとは、そうめん流しの発祥地「唐船峡」へやってきた!
ばあちゃんとじいちゃんがここ大好きで、俺も子供の頃によく連れてってもらった場所だったが、子供の頃はそうめんよりも座席の横を泳ぎ回るコイに夢中で、まともにそうめんを食べた記憶がない笑
続いてやってきたのは「長崎鼻」
南国のジャングルをイメージした動物園のようなフラワーガーデンだ。
飼育員の指揮の下、フラミンゴたちがここでダンスを躍る。
ここから見える「開聞岳」の雄大さは鹿児島で一番!
リスザルたちに餌やり。
生の幼虫が大好きみたいで、顔は可愛らしいのに食べてる姿はエグい。
ワニ取ったどー!
全長2mはあるであろう巨大ワニも、俺の手にかかればこの通り~、なーんてね。
JR最南端の駅「西大山駅」。最南端なのに「西」大山駅。
ちなみに最南端の終着駅「枕崎駅」とごっちゃにされがちだが、
ここは位置的に最南端、枕崎は終着駅の最南端、この違い。
じいちゃん、ばあちゃん。
何年経っても笑顔の絶えない良い夫婦!(^O^)